西宮の小学校3年生・4年生の子どもたちは、EWCエコ・カードを使って地域の大人たちから環境についてのメッセージ(エコ・メッセージ)を集めています。
この「エコ・メッセンジャー活動」で集まったいろいろなメッセージをご紹介します。
※ メッセージは国連環境計画発行「パチャママ」で紹介されている環境課題のテーマに分類されています
■ 大気
車で行かず電車通きんしてる。
できるだけ車を使わずに自転車で移動しています。
エコドライブ。ガソリンをあまり使わず半分電気。たばこすわない。
近所に出かける時、自動車を使わない。
電気はこまめに消す。
近くの所に行く時は、車に乗らずに自転車などに乗る。
なるべく車にのらずに歩く。
アイドリングストップをしている。
ふだんからまどをあけて空気の入れかえをしている。
車で急はっしん急ブレーキしない。
エアコンを使いすぎないようにしている。
電気のむだをしない。
充電式の電池を使う
■ 水
■ 海と沿岸地域
はいすいの中に油を流さない。
なべなどについたカレーはふきとってからあらっている。
お米のとぎじるをしょくぶつにあげる
■ 土地と食物
食材をむだにしないように買いすぎに気をつけている。
生ゴミを土にうめてひりょうにしています。
残さず食べる。
■ 森林
■ 生物の多様性
■ 都市化
シャンプーなどはつめかえを使う。
ゴミの分別。リサイクル。なるべくゴミをださない。
できるだけエコバックを使うようにしている。
ごみのぶんべつする。
・エコバッグを持ち歩く。・牛乳パック・食品トレイのリサイクル。
ゴミを分別して捨てています。
買物の時はエコバッグをもっていきます。
スーパーにエコバッグをもっていく。
スーパーにエコバッグをもっていく。
ゴミの分別をする。
ペットボトルのキャップとラベルをはがしてリサイクルしている。
ゴミの分べつやいらない物をかわないようにしている。
買い物の時にエコバッグを持っていってくれます。
ゴミの分別。
エコバッグをもち歩く。
・スーパーの袋をもらわない。
・古くなった服をそのまますてずに、きってそうじに使う。
ごみの分べつしている。
会社に水とうを持参している。
スーパーに行く時にエコバックを持っていく。
エコバッグを使っている。
ゴミの分別をきちんとしている。
■ その他
リサイクル。エコバック。油をティッシュでふいてから洗う。
・エコバックを持ち歩いている。・水や電気のムダ使いをしない。・ごみの分別。
せんたく機はすすぎ1回にしている。エコバッグ使用。
ペットボトルはリサイクルに出す。海を汚さないせんざいをつかってる。
・スーパーの袋をもらわない。(エコ袋を使う)・わりばしをもらわない。(使わない)
水や電気のむだづかいをしないようにしている。
ゴミの分別をした。節水・節電をしました。